小4・5・6 冬期講習会 中学受験コース

対象地区
札幌・千歳・旭川・帯広・函館
※開講日程・時間帯についてはお近くの本部へお問い合わせください。

受験対策 対象中学
教育大附属札幌中、札幌開成中、北嶺中、立命館慶祥中、日大中、教育大附属旭川中、教育大附属函館中、 函館ラ・サール中など。

対象
小4・小5・小6 中学受験志望者

指導科目
受験に必要な科目
(目安)70分×4回で1科目の指導
費用
費用・時間割など詳細は各本部までお問い合わせください。
カリキュラム
※当会オリジナル「中学受験コース」用テキストをご使用の場合。※科目数は受講回数により異なります。

小4・小5・小6 札幌開成中対策コース(適性検査対策)

<文系>

小4 小5 小6
第1講 自然や文化を守る 環境問題の調査 地図の読取
第2講 ごみ問題の解決 限られた資源を考える 文章・資料からの記述①
第3講 図を描いて説明する 食糧問題を考える 文章・資料からの記述②
第4講 言葉からの連想 言葉パズルを解く グラフ読取記述
第5講 作文の書き方 討論の進め方 図・写真からの記述
第6講 新聞記事の書き方 絵からストーリーをつくる 討論の進め方

<理系>

小4 小5 小6
第1講 電流回路の実験 もののとけ方と温度 時間の計算
第2講 太陽の動きの観察 気体や水溶液を見分けよう お金の計算
第3講 温度によるものの変化 最短経路を考えよう 計算方法の説明
第4講 組み合わせ 一番安い料金で送るには 平面図形
第5講 規則性① 文章から道のりと速さを考える 立体図形
第6講 規則性② グラフから道のりと速さを考える 実験の仕方

小6 私立難関対策コース(北嶺中・立命館慶祥中・日大中・函館ラ・サール中など)

国語 算数 社会 理科
第1講 説明的文章(1) 計算問題の征服 日本の農業と工業の征服 植物の征服
第2講 説明的文章(2) 特殊算の征服 北海道・日本の諸地域 動物と人のからだの征服
第3講 文学的文章(1) いろいろな文章題の征服 縄文時代~平安時代の征服 温度による変化の征服
第4講 文学的文章(2) 動点問題の征服 鎌倉時代~江戸時代の征服 ものの燃え方と水溶液の征服
第5講 長文総合問題(1) 速さの応用問題の征服① 明治時代の征服 太陽・月・星の征服
第6講 長文総合問題(2) 速さの応用問題の征服② 大正時代~昭和時代の征服 気温と大地の征服
第7講 長文総合問題(3) 図形問題の征服① 政治と日本国憲法の征服 おもりとてこの征服
第8講 国語総合 図形問題の征服② 貿易と国際社会の征服 電流の征服
第9講    
第10講    

小4・小5 中学受験コース

小4 国語 小4 算数
第1講 漢字・熟語 大きな数Ⅰ
第2講 言葉の知識 大きな数Ⅱ
第3講 説明文(1) 式と計算
第4講 説明文(2) 整理のしかた
第5講 説明文(3) わり算(2けたや3けたで割る)
第6講 わり算(応用)
第7講 物語(1) 小数のしくみ
第8講 物語(2) 小数のしくみの応用
第9講 総合問題(1) 面積
第10講 総合問題(2) がい数
小5 国語 小5 算数 小5 社会 小5 理科
第1講 詩の読み取り 小数のかけ算 日本の工業(1) 花のつくりと実
第2講 漢字・熟語 小数のわり算 日本の工業(2) 流れる水のはたらき
第3講 説明文の読み取り(1) 分数のたし算・ひき算 通信にたずさわる人々 もののとけ方
第4講 説明文の読み取り(2) わり算と分数 運輸・貿易にたずさわる人々 電流が生み出す力
第5講 言葉の知識 単位量あたりの大きさ 日本の農業 生命のたんじょう
第6講 物語の読み取り 三角形・四角形の角 入試実戦問題 入試実戦問題
第7講 作文の書き方 三角形・四角形の面積Ⅰ  
第8講 入試実戦問題 三角形・四角形の面積Ⅱ