■小1〜小3国語シリーズ |
単元名 |
|
学習項目 |
ひらがな |
1 |
音声を聞いて五十音表から選ぶ |
2 |
音声を聞いて形が似ている二つから選ぶ |
3 |
四つの絵から条件に合うものを選ぶ |
かたかな |
4 |
片仮名を見て,対応する平仮名を選ぶ |
5 |
平仮名を見て,対応する片仮名を選ぶ |
6 |
絵を見て,適切な片仮名表記を選ぶ |
かなづかい |
7 |
仮名づかいの誤った語を選ぶ |
8 |
正しい仮名づかいの文字を選ぶ |
かん字の組み立て1 |
9 |
主な部首 |
10 |
漢字の共通する部分を答える |
かん字の組み立て2 |
11 |
主な部首の名前を答える |
12 |
共通な部首の有無を答える |
主語・じゅつ語 |
13 |
主語と述語を答える |
14 |
語句を並べかえて文を作る |
|
|
■小4国語シリーズ |
単元名 |
|
学習項目 |
詩 |
1 |
表現の工夫 |
ローマ字1(基本の音の読み書き) |
2 |
直音+撥音の読み |
3 |
直音+撥音の書き |
ローマ字2(特別な音の読み書き) |
4 |
促音+長音の読み |
5 |
促音+長音の書き |
国語辞典の引き方1(文字のならび方) |
6 |
言葉のならび方1(清音) |
7 |
言葉のならび方2(濁音・半濁音) |
国語辞典の引き方2(言葉の調べ方) |
8 |
間違いやすい仮名づかい(オ段の長音・四つ仮名) |
9 |
辞典を引くときの注意(形の変わる言葉) |
10 |
総合練習 |
しゅうしょく語 |
11 |
修飾語が詳しくしている語を答える |
12 |
主語・述語・修飾語を答える |
|
|
■小5国語シリーズ |
単元名 |
|
学習項目 |
文語詩 |
1 |
「はたはたのうた」 |
2 |
「海雀」 |
説明文1 |
3 |
こそあど言葉 |
4 |
つなぎ言葉 |
説明文2 |
5 |
文章の組み立て |
6 |
筆者の言いたいこと |
敬語1 |
7 |
尊敬語 |
敬語2 |
8 |
謙譲語 |
敬語3 |
9 |
丁寧語 |
敬語4 |
10 |
総合練習1(選択問題) |
11 |
総合練習2(記述問題) |
|
|
■小6国語シリーズ |
単元名 |
|
学習項目 |
詩 |
1 |
「イナゴ」 |
2 |
「北の春」 |
短歌 |
3 |
短歌の形 |
4 |
読み取りの問題 |
俳句 |
5 |
俳句の形 |
6 |
季語 |
7 |
読み取りの問題 |
こそあど言葉 |
8 |
こそあど言葉の使い分け |
9 |
こそあど言葉の指す内容 |
文末の言い方 |
10 |
事実と意見・考えの区別 |
つなぎ言葉1 |
10 |
つなぎ言葉を抜き出す |
つなぎ言葉2 |
12 |
前後の文の関係をつかむ |
つなぎ言葉3 |
13 |
同じ意味のつなぎ言葉を選ぶ |
つなぎ言葉4 |
14 |
総合練習 |
文章の組み立て |
15 |
中心語句 |
16 |
序論・本論・結論 |
17 |
段落どうしの関係 |
筆者の最も言いたいこと |
18 |
文章1 |
19 |
文章2 |
20 |
文章3 |
|