2025年入試問題 傾向分析
令和7年3月4日(火)
令和7年度 入試総評 国語
1. 出題形式・出題数・今年の特徴 など例年と比較して
出題形式: 一小問集合問題(古文含む) 二説明文 三会話文 四資料の読み取り |
出題数: 全体の設問数は昨年同様。 大問4 設問20 小問28(小問数が前年比2問増加) |
今年の特徴:
|
難易度: 全体的には,昨年並み。記述問題の割合は昨年程度だったが,会話の流れに沿った記述や、グラフを読み取っての記述など多様な表現力が問われる問題が全体的に出題され難易度が依然高めの出題となっている。 |
2. 各問に関するコメント(出題分野・出題形式・新傾向・難易度など)
|
3. 採点基準(問い合わせの結果判明したもの 等)
記述問題では,中間点をとりやすい問題が多かった。(記述問題は中間点あり)採点基準は基本的に学校判断。 |
4. 総合所見・その他
1. 古文が一に登場し,三が会話文からの出題となった。 2. 難易度は令和6年度とほぼ同程度。 3. 小説・説明文の出題は,隔年での出題になると思われる。 4. 総合的な国語力(思考力・判断力・表現力)が要求される。 |
以上